6/15朝ごはん 単位を中心とした食事内容で食事制限をすること
- キャベツの千切りとトマトのサラダ
- わかめの味噌汁
- オートミールご飯とかに玉の中華丼
無理をしない食事制限でメニューの見直し
先日病院で栄養指導を受けてきました。
将来的なインスリン卒業に向けて、
引き続き食事制限の必要性を感じています。
ただこの一か月の食事の内容は、
やや極端なところもあったので、
内容や病的な部分をもう少し
見直す必要があるようです。
その主なポイントは以下の二つ
- 主菜副菜をバランスよく摂ること
- 炭水化物を決められた量を摂ること
他にもまだまだありますか
産後の食事は上記2点を
重点的に実行していこうと思います。
食事の量は単位を中心に考えること
今までは脂質や糖質の量ばかりを
気にしていましたが
これからは単位というものを中心に
考えた方が良いと言われました。
単位とは食事そのものの
総合的な指標と捉えています。
例えばご飯を例にとると単位は以下の通り
- 白米50 Gg…1単位
- 乾燥オートミール20 g… 1単位
こんな感じで食事の内容ごとに
単位が振り分けられています。
私の場合1回の食事で摂れる
ご飯の単位は3.8単位のため
具体的なご飯の量は
- 白米…160 g程度 3.3単位
- 乾燥オートミール10 g… 程度 0.5単位
と、なります。
私のように糖尿病の症状がある人は
毎食ごとでの単位が決まっているため
食事ごとでの単位計算がちょっと大変ですが今までのように糖質や脂質塩分などを
細かく計算ずっと楽になりました。
また範囲内に収まればよいので工夫次第で色々な食事が楽しめるようになったのも
今回の大きな収穫です。
次回の検査でインスリン注射卒業の
目処が立つかもしれませんので
引き続き体質改善に向けて
無理なく食事制限を続けていこうと思います。
単位計算表の書籍はこちら。
最新は第7版です。
私も愛用しています。
このブログが良かったらクリックお願いします。
健康維持へのモチベーションがMAXになります。